JASRAC関連情報について

当ヴァーチャルうたごえ喫茶「のび」は日本著作権協会(JASRAC)の許諾を得てます。

【登録履歴】

許諾No. URL 利用形態
(DL/ST)
報告曲数 許諾期間
J010802506 http://village.infoweb.ne.jp/~fwgc6260/index.html
S
1
2001/07~ 2002/06
J020705615 http://village.infoweb.ne.jp/~fwgc6260/index.html
S
253
2002/07~ 2003/06
J030608574 http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp
S
362
2003/07~ 2004/06
J040610842 http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp
S
466
2004/07~ 2005/06
J050612367 http://www.utagoekissa.com S 610 2005/07~2006/06
J060713749 http://www.utagoekissa.com S 752 2006/07~2007/06
J070614724 http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp S 850 2007/07~2008/06
J080715652 http://www.utagoekissa.com S 932 2008/07~2009/06
J090716455 http://www.utagoekissa.com S 1002 2009/07~2010/06
J100617209 http://www.utagoekissa.com S 1047 2010/07~2011/06
J110717932 http://www.utagoekissa.com S 1082 2011/07~2012/06
申請中 http://www.utagoekissa.com S
2012/07~2013/06

【運営基本方針】

各楽曲の著作権の状況については、各ページの「JASRAC情報」リンクをクリックしてください。当該曲のJASRACデータベースへリンクしてますので、作曲者・作詞者・訳詞者などの著作権について確認できます。
当HPでは、ストリーム形式でのMIDIデータを提供してます。
タグ記載方法は [例]<bgsound src=".mp3i/kachusha.mid" loop="infinite">です。
外国曲の歌詞は、基本的に掲載は出来ません。

【余談】
MIDIデータをストリーミング方式で流しているサイトとして苦労するのは

  1. 金銭的負担
  2. 外国曲で著作権が有効なものについて訳詞の掲載が出来ない
  3. 楽譜の掲載など制約が多い
  4. 年に一回、更新時に利用曲のレポートを出さねばならない


【おまけ】
エーちゃんが作成したレポートって、こんなもんです。Excelで作りました、ご参考まで。

これをもとに、MIDIサイトオーナーさんが使いやすいように、レポート作成機能だけに特化したExcelツールを作りました。
こちらを右クリックしてダウンロードしてください。
ただし、ストリーミング形式でMIDIを提供しているサイト専用です。ダウンロード型や利用料徴収をしているサイトでは手直しをして使ったください。

【作業日誌】

2001年6月30日 JASRACの規定によりDownLoadをやめStreaming方式のみにしました。

2001年7月2日 JASRACへオンライン申請をしました。JASRACの登録番号を調べるのに一苦労。しかし、このデータベースのおかげで、原曲名、作曲家・作詞家のSpellがわかりました。当HPも少しは学術っぽく(うたごえ学?)なってきてます。

2001年7月20日 JASRACから承認がなかなか来ないなと思ってたら、オンライン申請と同時にHPから印刷するHardCopyに捺印して送らねばならないことが判明。慌てて投函。

2001年8月18日 JASRACから許諾通知を受領。但し、外国曲の訳詞の掲載についてクレームが付き、該当曲の訳詞掲載を断念して、許諾を得た経緯あり。

2002年6月27日 JASRACから【許諾期間満了に伴う曲目報告と更新のお知らせ】をメールで受け取る。
内容的には、文字通りだが、曲目報告を出せば自動更新になるものと勘違い。7月2日に念のためJARACに電話。この曲目報告は2001年7月からの分。2002年7月からの分は、有効期限の切れる前に改めて許諾申し込みをしなければならない事が判明。急遽、2002年7月以降分の申請をJ-TAKT経由行う。また、2001年度分についての135曲の曲目報告を作成してメールで発送。あーっ、疲れた。
しかしですね、皆さん。エーちゃんは6月6日にJASRACにメールをいれて、「更新後、許諾マークを付け替えるのか、また許諾番号が変更になるのか、など不明な点もあります。FAQに「更新について」を掲載することを希望いたします。」とご丁寧に確認をもとめているのですが、なしのつぶて。この件について、一言電話で言うと、応対に出た男性の方は、「慣れないもので」と低姿勢でした。結構現場も混乱している様子でした。ごくろうさん。

2002年7月2日ネット経由で更新手続きを行う。同6日更新申請書を郵送する。

2002年7月10日新許諾番号を入手

2002年7月15日2002年度許諾マークに差し替え。JCBクレジットカードで決済完了

2003年6月23日ネット経由で更新手続きを行う。同日更新申請書を郵送する。

2003年6月30日新許諾番号J030608574を入手。クレジットで10500円を決済。

2003年7月5日2003年度許諾マークに差し替え

2003年7月8日2002年度の利用曲のレポートを提出。該当曲が253曲。これらについて、エクセルで、JASRAC作品コード、作品名、作詞者、作曲者、訳詞者などをまとめて報告をしなければなりません。今年からは、J-NOTEというシステムで、HPからタブ区切りデータでアップロードできるようになったんですが、データのチェックも自動で行っており、2回もアップロードをやり直しさせられました。あ~、シンド。
平成15年度の申請データはこちらを右クリックしてダウンロードしてください。

2003年8月1日利用曲目報告受付通知を受け取りました。

2004年7月5日2004年度の契約更改を完了。

2004年4月にJASRACは外国曲の歌詞掲載についての見解「外国作品のインタラクティブ配信可視的利用可否判定リスト」を発表。詳しくはこちらから
ここでのポイントは以下の通り
  1. 基本的にJASRAC管理下の外国曲の歌詞の掲載はダメ
  2. 「外国曲」とは、JASRAC作品コードの左から2桁目がアルファベットになっている作品のこと。
    例:ロシア民謡のヴォルガ下りは「077-0715-1」ですから、外国曲としての扱いにはなりませんが、エニセイ川は「0J4-9854-1」ですから、外国曲の扱いになります。
ゆえに、当サイトでは、外国曲の歌詞掲載について下記のように運用してます。
  1. JARACの登録の外国曲でも、上述の登録カテゴリーが外国曲になっていない曲
  2. JASRACの管理下にない曲
    (1) 作詞が無信託
    (2) 作詞が管理期限切れ(PD)
    (3) J-WIDで検索できない曲
【H17.5.22】上記補足

2005年6月25日
利用曲目報告を送信。自作のExcelツールにバクがあり、2回やり直しで、OK
1年間の許諾申し込みを行う。

2005年6月30日
本年度の許諾を受けました。
10,500円のお支払いも完了
2006年7月7日
今年はちょっとばっかうっかりしてしまって、bunbunさんにリマインドされて、申請が7月5日に。でも、早いですね、本日、本年度の許諾を受けました。
10,500円のお支払いもクレジット払いで完了しました。
2007年6月29日
今年は早めの完了です。
早いと言うことは、JASRACさんも時間があるようで、ウチのサイトをしっかりチェックした上で許可OKのメールをもらいました。
といっても、一つ申請時にチョンボがあり、歌詞掲載をしているのに、曲のみで申請。それを指摘された次第。どっかのお役所と違って、申請のやり直しではなく、JASRACの方で訂正をしてくれたそうです。
2007年7月16日
クレジットカードで10,500円を決済。
許諾マークも2007年版に張り替えました。(見た目にはわかりませんが、暗号データが埋め込まれているらしいです。)

平成13年9月27日には、JASRACから、「初回許諾契約者への感謝の意」として、JASRACオリジナルグッズとして、携帯電話ネックストラップをもらいました。しかし、ブルー地に白でJASRACの文字が13個。残念ながら、あまりかっこよくないです。でも、JASRACも記念品を配ったり、そもそも、これだけの事務を行って、一人あたり1万円では、絶対に赤字のはず。ネット対応の著作権問題は、財政的にはマイナスだったのではないかと、人ごとながら心配してます。